色々な要素が時間差で変化して来て変化して行くTHIS MOMENT


 

WW2終了1945年から今日までで出来上がっている桃園の街 

昨日0217初めての通りを歩き乍ら 

この大雑把でゴタゴタの町並みは 

ウクライナがどういう結果で終了しようが 

10年後も同じだと思うとね

美というものの貴重さも理解できるけど

今の私には

龍を奉る廟に美を感じられないしね

1945年から2025年で80年だわね

180年1単位の八卦哲学から考えても

2044年から開始のNEW CYCLEに向けて

終了していく36年の最後20年を

高度なGAMEを要求されながら

生きて行くしかない運命を選びましたとさ

っていうことになる訳ですね

龍を奉る廟に美を感じられないというのは

強烈なEGOISMが神になるためのものに見えちゃうからです

爆竹や金気の強い音で練り歩く祭りの行列に

平和なんか感じられない

戦い抜くぞっていう周波数だわよね 

そして

平和を得るために戦い抜いた結果

出来上がった町並みはと言うと...

互いに共存しようというには

程遠いほどです

其々の店が勝手に商いに精を出すからでしょうね

段差や壁が延々と連続し気持ちよく歩ける場所はありませんね

しかしね

この画像に使ったのは

私の部屋のベランダから見えて居る公園の樹々

台湾ならではの遊具DESIGNが微笑ましいんだが

結構広くて新しいのに

ほとんど人影がありません

天気の良い日には貸し切りで良い気分です

台北生活27年で

街路はどんどん歩き易くなりました

だけど老人ばっかりです

色々な要素が時間差で変化して来て変化して行く

なるほどねって感じ

180年が終了する36年間ですからね

完全終了するモノ

新180年に通用するモノ

この混合この混乱

さてね

どうやって

ワクワクドキドキしましょうか

そうそう

NESARA&GESARAが

来週中つまり⭕️22⭕️直後から

とか

超ワクワクドキドキだわよね

コメント

このブログの人気の投稿

私の炎は赤じゃない...青くて白い

で…私はどうしようかな⓵

覚悟決めて乗り切らなければなりませんね➍因縁の問題ですね