大都市の嘘臭さ➎発酵と腐敗

昨日0919台北から到着した桃園駅構内で

初めて3Fガラス窓から1Fまでの大樹の景観覗き込みビックリ

画像が有っても上手く説明出来ないと思う

宿主大木は根から地表に出て直ぐから太い枝⁉️と言うか太い幹に分かれて居る種らしく

幹と言える部分が見え難く

周囲から細い根が這い上がって纏わりついている

少し調べる必要がありそう

と言うのも

この種の樹木を台北で多く見て来た気がする

今回CHATORA伺い出来ず

我々の縁が終了したのかと思うが

次回は是非CHATORA AREAに

MATA-PALOが有るのか確認したい

それにしても

長年此処に暮らして来たのに

自然界の御仲間について

知識皆無の自分が情け無い

名称など重要視して来なかったのは

あまりの膨大な詳細な名称が時として

同じものを意味すると言う

悪意には関係の無い

異なる言語の問題には

来台当時から直ぐに辟易して居たから

同種と言えども生息地異なれば外観も異なる

また分類の意図を鑑みれば

それは同じだ

いや

それは違う

と言う幼稚で不毛な会話で盛り上がる事など

私には苦痛でしかなかった

まぁSOCIALな会話の本質は

COVID-19以降

明確に成って

有る意味で良かったと言えそう

自分なりに

自然界の御仲間の世界で起こって居る現象を

少し理解できれば

宇宙ENERGY活動の片鱗を

感じられるかもしれないと思う

そう言う訳で

コンクリートに塗り込め続けて居る地球様に

御詫びしながら

都市の老朽化とは

腐敗や発酵とも言えそうな

小動物達の生命活動と捉えれば

飽き飽きする穢らしい光景の中にある

新生という希望を

見つけられるかもしれないと思うと

面白く成って来る

発酵と言うか腐敗と言うか

全部人間の都合だそうだから


コメント

このブログの人気の投稿

私の炎は赤じゃない...青くて白い

で…私はどうしようかな⓵

覚悟決めて乗り切らなければなりませんね➍因縁の問題ですね